トヨタ は、2026年までに発売することを以前に確認した10車種の電気自動車(EV)にさらに光を当て、それまでに世界で150万台の純粋な電気自動車を販売することを目指している。
CEOの佐藤幸治氏は、2023会計年度の決算発表会見でトヨタのEV展開を予告した。
同社は、レクサスバッジを付けた5ドアファストバックのティーザーイメージを公開した。このイメージは、急に傾斜したボンネットとルーフライン、特に後部の角ばったディテールを特徴としている。
さらに、トヨタとレクサスのブランド全体で現在提供しているEV(トヨタbZ3、bZ4X、プロエースバン、レクサスUX300eとRZ450e)をリストしたスライドで、自動車メーカーは発売を計画しているEV群をプレビューした。
最近明らかになった HiLux Revo BEV コンセプトは、IMV BEV とラベル付けされて描かれており、2024 年に中国向けに発売予定の新モデルをプレビューする bZ Sport Crossover および bZ FlexSpace コンセプトも同様です。
HiLux Revo BEVコンセプトは昨年12月にタイで発表されたが、トヨタはその仕様を一切公表していなかった。 トヨタはアジアやその他の新興市場向けに電気自動車を導入する計画があると述べた。
ラグジュアリーセクションではセダンとワゴンの影のあるシルエットが描かれ、スポーツセクションではクーペが登場します。
このシルエットが、以前に公開された旧型LFAの後継車であるレクサス・エレクトリファイド・スポーツを表しているのか、それとも旧型MR-2の精神的な後継者として公開されているトヨタ・スポーツEVを表しているのかは不明である。
どちらも2021年後半に多様な16種類の電気コンセプトの中から発表され、その中には現行ISの後継と思われる中型レクサスのセダンとワゴン、電気コンバーチブルのようなものが含まれていた。
今週のプレゼンテーション資料の車両群は、まだ公表されていない「新興市場向けコンパクトカー」で締めくくられています。
トヨタは、今後のEVは「主に」米国と中国で発売されると述べた。
それによると、2026年に発売予定のすべての車両は、新しいシャシー、電子機器、ソフトウェアプラットフォームを採用し、新設されたBEVファクトリー部門の下で開発、生産されるという。
トヨタは、今年のジャパン・モビリティ・ショー(旧東京モーターショー)で、今後のEVを予告するコンセプトカーを発表すると発表した。 期間は10月26日から11月5日まで。
同社は水素燃料電池車への取り組みを継続しており、佐藤氏はトヨタは「パーソナルモビリティにおける水素エネルギーの利用と、水素の製造、輸送、使用のサイクルに注力する」と述べた。
同社はまた、アジアおよび新興市場での収益基盤の強化に向けて広範なハイブリッド車を活用しており、2030年までにさらに30%の成長が見込まれるとしている。
レクサスは自社の名を冠したブランドを完全電気自動車のラインナップに移行する計画は発表していないが、2035年までにEVのみに移行し、2030年までに年間100万台のEVを販売することを目指している。